今年も「森のおとまり」がおこなわれました。小学校1~3年生が、学校で一泊する行事です。昨年に続き、今年も3年生が自分達でカレーを作り、1,2年生と一緒に食べました。 1.2年生は、バードコール作り、一人ひとり綺麗な鳴き声が出る作品を作りました。 楽しい時間の中で、みんなの成長を感じられた一泊二日になりました。
|
 ワクワクしながら登校です。今年はどんなお泊りになるかな。
 はじめの会は3年生が司会進行です。今年も楽しいお泊りになるように、上手に司会を進めてくれました。
 アオバトを研究している「こまたん」の皆様が、アオバトについて教えてくれます。鳴き声や、オスとメスの見分け方などをわかりやすく教えてくれます。
|
 さあ!お待ちかねのゲストが登場です!子ども達も姿を見て一気に盛り上がっています。
 今年も大磯のキャラクター「いそべえ」が遊びに来てくれました!
 記念撮影後、みんなでハイタッチをしてお別れです。子ども達は最後までいそべえに手を振っていました。
|
 いよいよ食事の準備開始です。1年生は朝どれトウモロコシの皮をむく係です。
 2年生は、2キロのお米を研ぎました。なかなかこれだけの量のお米は研いだ経験はないでしょう。
 そして3年生はカレー作りです。野菜を切るところからスタートです。今年はどんな仕上がりになるのか、今から楽しみです。
|
 夜の会、夕礼拝が終わり、いよいよお布団の中へ・・・。お友達と一緒に枕を並べるのは、それだけで楽しいですよね。どんな夢をみたのでしょうか・・・。
 翌朝、海の見えるホールからみんなで朝日をみました。森のおとまりでしか経験できない、気持ちの良い瞬間です。
 1.2年生の食器洗いを3年生が手伝います。そんな姿から、多くの学びが生まれてきます。
|
 朝食後は、建て替えが行われる関係で、今年が最後になる体育館でクラフト活動です。「虹色リボン」と名付けた活動は、色画用紙を細長く切って、どんどん繋いでいきます。七色が素敵な虹色を作り出しました。
 出来上がった作品の下を、みんなでくぐってみました。ゴロゴロしたり、スイスイしたり、寝っ転がって見上げて見たり・・・。それぞれ思い思いの方法で、作品を楽しみました。
 早速、「来年が楽しみ!」という声が聞こえてきました。2019年度はどんな森のおとまりがまっているのでしょうか?いまから楽しみです!
|
|
|
|